その後の「みよ子お嬢さん」
2月初めにネコ風邪にかかった頃の「みよ子お嬢さん」です。この頃は食べ物も水も自力では飲めませんでした。

目はただれ、瞬膜は赤く充血してamaguriさんは「目が溶けている」とビックリしていました。
お薬と水を注射器で与えるも、口から泡を吹いて拒否。
鼻水、よだれ、血尿と最悪の状態の「みよ子お嬢さん」は点滴と栄養注射で命をつないでいました。

目はただれ、瞬膜は赤く充血してamaguriさんは「目が溶けている」とビックリしていました。
お薬と水を注射器で与えるも、口から泡を吹いて拒否。
鼻水、よだれ、血尿と最悪の状態の「みよ子お嬢さん」は点滴と栄養注射で命をつないでいました。

「プリッツエル王子」が病の「みよ子お嬢さん」に近づいてしきりに臭いをかいでいましたが、

「プリッツエル王子」は突然ネコパンチを放ち背を向け立ち去っていきました。
「みよ子お嬢さん」は呆然と立ちすくんでしまいました。

「みよ子お嬢さん」は一人寂しく涙するのでした。
結局2~3日に1回通院をして点滴と栄養注射をする日々が1カ月ほど続きました。先生から「費用が掛かるので今からやり方を教えるので、自宅で点滴をしたらどうですか?」と提案があり少し点滴のやり方を習って自宅で点滴をする事にしました。
「みよ子お嬢さん」はカリカリしか食べないので食事をどうして食べさせようかと悩んでいると、ふと頭をよぎるものが有りました。
それは今までのネコちゃんがとても喜んで食べた記憶の有る食べ物でした。
それを一度試してみようと、近所のスーパに急いで買いに行ったのは「モンプチ クリスピーキッス」でした。

それは子袋に数個しか入っていないカリカリタイプのおやつでした。
それを「みよ子お嬢さん」与えると奇跡の様な事が起こりました。

それは子袋に数個しか入っていないカリカリタイプのおやつでした。
それを「みよ子お嬢さん」与えると奇跡の様な事が起こりました。
「みよ子お嬢さん」がそれを美味しそうに「カリッカリッ」と食べたのです。一袋をペロリ、二袋をペロリ、僕達は歓喜しました。
「口から自分で食べ物を食べたぞ!これで一安心」その後水も普通に器からペロペロと美味しそうに飲んでくれました。
結局習った点滴は一回も使用する事なく「みよ子お嬢さん」の体調が急速に良くなっていきました。
体調が良くなるにつれ「みよ子お嬢さん」は「家庭内野良猫」の生活へと戻っていきました。
今ではなかなか触る事も出来なくなってしまいましたが、これが本来の「みよ子お嬢さん」なのだとホッとするのでした。

-714e4.jpg)
![VID_20210305_075252_Moment(4)[1].jpg](https://amagurimura.up.seesaa.net/_imagesblog_665amaguri-bokkun/VID_20210305_075252_Moment(4)5B15D.jpg)
完全室内飼いなのに「家庭内野良猫生活」をおう歌する「みよ子お嬢さん」に「あっぱれ」を贈りたい気分です。

-714e4.jpg)
![VID_20210305_075252_Moment(4)[1].jpg](https://amagurimura.up.seesaa.net/_imagesblog_665amaguri-bokkun/VID_20210305_075252_Moment(4)5B15D.jpg)
完全室内飼いなのに「家庭内野良猫生活」をおう歌する「みよ子お嬢さん」に「あっぱれ」を贈りたい気分です。
元気な「みよ子お嬢さん」をおひざに乗せてナデナデ出来るのはまだしばらくは先送りになりましたが「それでもいいか」と思う今日この頃です。
「みよ子お嬢さん」の「プリッツエル王子」への愛は届くのでしょうか?
ご安心ください。気まぐれ「プリッツエル王子」は今は「みよ子お嬢さん」のお家のホームこたつに入り浸っております。
今「みよ子お嬢さん」は幸せルンルンな毎日を過ごしています。
この記事へのコメント
自力で動けない状態とはかなりの重症・・一か月栄養注射でよく頑張ってくれました。2~3日に一度の通院・・私もこてつの外耳炎で毎週通ったことがありますが本当に大変ですよね。お疲れさまでした。
家庭内野良猫生活に戻っちゃいましたか^^;
触れ合えないのは寂しいけれどいつも通りが一番ということかもしれませんね。
クリスピーキッスはウチのも大好物です♪
ところで、もし自宅で点滴を打つとなったらおとなしく打たせてくれたでしょうか?普通に考えると暴れて難しい様に思いますが、何か良い方法があるのでしょうか?
その時は「みよ子お嬢さん」がこのまま死んでしまうかと思う事も有りました。
カリカリも食べたくてその前にジーとしたり食べようとする動作をしたり、水も飲もうとしたりしますが出来ませんでした。本当にモンプチキッス様さまです。
それがきっかけで普通のカリカリや器での水飲みが出来て良かったですが。又「家庭内野良猫」に戻って行ったのは一抹の寂しさが有ります。
そちらは桜が綺麗でしょうね。こちらはまだあちこちに雪が積もっていますが少し暖かくなってきました。
みよ子さんはずいぶん重症だったのですね。
しかし、このおやつを喜んで食べてすっかり回復してしまったなんて、ちょっと信じられないくらいでほんとに奇跡みたいなものですね。このおやつの会社はなんという会社ですか?自分も食べてみたいくらいですよ(^-^)
とりあえず我が娘?のようなみよこお嬢さんが回復して良かったですね。
今はすっかり「家庭内野良猫」に戻ってしまい近づくと逃げてしまいますが、「これでいいのだ!」と思っています。
しかし病気になった時は「助けて~」と我が家の奥さんに近づいてきたそうです。「みよ子お嬢さん」もこのままでは死んでしまうと感じたのでしょうね。
わんぱくでも良いから、元気に暮らしてくれるのが
嬉しいですよねぇ( ^ω^ )
でも、回復されてよかった(^^)v
やっぱり生きものは、ちゃんと食べられてこそ、元気になれるんですね!!!
これからも、元気な家庭内野良猫道を邁進していただきたいです(^-^)/